再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
ついにドラクエの新作が発表されましたが昔ほどDQやFFの新作にときめかなくなってる方も多いのではないでしょうか?
実際私もグラフィックやシナリオのイメージが子供向けな感じだと敬遠しがち。
でもそれってどうなんでしょう?
子供っぽいゲーム=つまらないゲームとは限らないのではないのか、自分の年齢が上がったことでゲームに求めるものが変わったのではないのか?といったことを思いつくままに話しております。
そしてDEAD ISLANDはいつ発送されるのでしょうか?ww
なにかと話題のドラクエ10ですが
おっしゃる通り
全年齢が楽しめる作品作りが一番ですよね
そのためのキャラクターや物語
特に物語りは若年層が
ドラクエを通じて夢や勇気をもらったり
ストーリーの展開でプレイヤーが悲しんだり、喜んだり、怒ったり、笑ったりそして感動したりそんな作品ずくりをしてもらいたいですよね☆
ドラクエ10の最初のイメージって言うか発表の説明では
あくまでもオフラインメインで
オンランでも出来ますみたいな説明だったはずが・・・
いつの間にか
最終的には課金制のMMO化でビックリでした(泣
個人的にオンライン化のドラクエの理想像は
メインストーリーは完全オフライン冒険をして
サブクエや秘密のダンジョンのCOOP
恒例のモンスター捕まえてそだてて
オンラインで戦わせたりの闘技場マルチプレイ
あとはプレイヤーから宝の地図をもらったり
自分のキャラクターを配信したり
捕まえて育てたモンスターを配信したり
みんなで広場に集い(モンハンFの広場)みたいなところで
クエストやダンジョン攻略するプレイヤーを募集したり位のオンラインで良かったのかなと
オンライン必須でなく任意でオンラインの出来ますみたいな☆
時代に流れに従うのは企業としては当然でしゅけど
もっと大切なのは。ドラクエを好きなユーザーの意見を大切に
アイデアをユーザーから吸い上げて、
形にした物を世に出す仕組みを確立していくべきではなかろうかと思いました!!
日本のRPGの顔のドラクエを作り手がもっと愛してあげるべきですよね!!
毎度どうもです♪
ドラクエのありかたというと大げさですけど個人的にはドラクエは永遠にRPG初心者の入り口的なゲームであって欲しいんですよね。
これだけゲームが複雑化してると誰でも遊べるゲームってかえって少なくなってると思うんですよ。
オンライン必須ではなくオンラインもできますよ、っていうサイヤ人さんのおっしゃることよ〜くわかります。
なんにせよ期待してしまうのですがw